ICキャッシュカードについて

ハナ信用組合は、頻発する偽造キャッシュカード等による預金の不正引出しを防止し、お客様のご預金をお守りするため、平成19年3月5日(月)より「ICキャッシュカード」の発行を開始しました。
今後発行するキャッシュカードは、すべてICキャッシュカードとなり、従来の磁気ストライプのみのカードは発行いたしません。
ただいまICキャッシュカードへの切替を受付けています。(切替手数料無料)

ICキャッシュカードとは
- ICキャッシュカードは、偽造や不正な読み取りが困難なICチップを搭載することによりセキュリティを強化したキャッシュカードです。
- ICキャッシュカードは、カード上にICチップと磁気ストライプを組み込んだ併用型カードです。
ハナ信組のATMまたは提携金融機関の IC対応ATMをご利用の場合 |
「ICチップ」を利用したお取引となります(注) |
ハナ信組以外の提携金融機関の IC未対応ATMをご利用の場合 |
「磁気ストライプ」を利用したお取引となります |
(注) 提携金融機関によっては、IC対応ATMをご利用の場合でも「磁気ストライプを利用した取引」になる場合がございます。
ご利用いただける口座
- 普通預金(総合口座)、貯蓄預金(カードの発行は個人のお客様に限ります。)
- ローンカード
※ 当組合では、キャッシュカード、ローンカードの新規発行、再発行はすべて「ICカード」(磁気ストライプ併用型)となります。
ICキャッシュカード発行手数料
新規発行・切替発行 | 無料 |
再発行 | 1,100円(税込) |
更新発行 | 無料 |
お申し込みについて
新規発行 | ご印鑑、本人確認書類、(既に口座開設済みの場合は通帳)をお持ちのうえ窓口でお申し込みください。 |
再発行 | お届け印、通帳、本人確認書類をお持ちのうえ窓口でお申し込みください。 |
磁気カードからの切替 | 現在お使いのカード、お届け印、本人確認書類をお持ちのうえ窓口でお申し込みください。 (ICカードがお手元へ届くまでの間は、旧カードがご利用いただけます。) |
カードのお届け方法 | お届けのご住所宛に簡易書留郵便で郵送いたします。 |
ICキャッシュカードの有効期限について
- ICキャッシュカードは、安全性を維持するために有効期限を設けております。有効期限は、カードに記載されています。
- 有効期限が近づくと新しいICカードをお届けのご住所宛に簡易書留郵便で郵送いたします。
ご利用限度額
1日あたりのご利用限度額は以下のとおりです。
お客様のご希望によりご利用限度額を変更することができます。(別途お手続きが必要となります。)
お客様のご希望によりご利用限度額を変更することができます。(別途お手続きが必要となります。)
お取引内容 | 利用ATM | 1日あたりのご利用限度額(注1) | お手続きにより変更可能なご利用限度額の範囲 | |
磁気ストライプによるお取引 | ICチップによるお取引 | |||
お引出し | 当組合 | 100万円 | 1千円~100万円 (千円単位) |
1千円~200万円 (千円単位) (注3) |
提携金融機関 | ||||
お振込 (注2) |
当組合 | 100万円 | 1千円~100万円 (千円単位) |
1千円~200万円 (千円単位) |
提携金融機関 | 1千円~100万円 (千円単位) |
1千円~200万円 (千円単位) (注3) |
(注1) | キャッシュカードに当初設定されているご利用限度額です。 |
(注2) | 提携金融機関ATMでの「お振込」は、すべて「お引出し」としてご利用限度額を計算しています。 |
(注3) | 「100万円超」をご指定されても提携金融機関でのお引出し及びお振込みは100万円が限度となります。 |