よくあるご質問

サービス全般
普通預金について
定期預金について
出資金について
解約・その他
- メールオーダーサービスとはどのようなものですか?
-
当組合メールオーダーサービスは、口座開設から預け入れ、追加申込や解約、諸届変更まで、全て郵送で完結するサービスです。
このサービスは、当組合みらい支店のみお取扱いしております。 - メールオーダーサービスは誰でも利用できますか?
-
成人のお客さまで、当組合営業エリアにお住まいであり、当組合組合員になれる方がご利用になれます。
なお、反社会的勢力に該当する方、外国PEPsに該当する方、税務上の居住国が日本でない方はご利用できません。
詳しくは「メールオーダーサービス確認事項」をご覧ください。
また、既に当組合本支店でお取引のある方も本サービスをご利用いただけません。 - 申込方法を教えてください。
- 当組合ホームページ、またはフリーダイヤルから資料請求を行ってください。
お客様のご住所に申込書類を郵送させていただきます。
申込書類にご本人様の自筆で必要事項をご記入・ご捺印いただき、本人確認書類(2点)を同封のうえ、添付の返信用封筒にてご返送ください。
申込内容を確認のうえ、普通預金口座を開設し、口座番号を本人限定受取郵便にてお知らせいたします。
お知らせした口座番号に定期預金・出資金の作成資金を振り込んでいただいた後、口座を開設し、定期預金証書、普通預金のキャッシュカードを郵送でお届けします。 - ハナ信用組合の本支店窓口でもメールオーダーサービスを利用できますか?
-
当組合本支店窓口では、メールオーダーサービスのお取扱いをいたしておりません。
本サービスは、みらい支店のみお取扱いしております。 - 申込書類を送付してから、手続きにはどれくらいかかりますか?
- 2週間程度を予定しております。
- このサービスで口座開設に必要な本人確認書類の種類について教えてください。
-
本サービスでは、全ての手続きを郵送で行う事から、本人確認をより厳格に行う目的で、顔写真付き本人確認書類を含む2点の本人確認書類をご提出いただきます。
詳しくはこちらをご覧ください。 - 申込みを途中で取りやめた場合は、申込書類や本人確認書類は返却されますか?
- ご送付いただきましたお申込書類や本人確認書類は、ご返却いたしませんのであらかじめご了承のうえお申込みください。
- メールオーダーサービスの預金は預金保険制度の対象ですか?
-
預金保険制度の対象となります。
預金保険制度で保護される預金は1金融機関ごとに預金者1人あたり元本1,000万円までとそのお利息が保護されます。 - 預け入れしている預金の残高の確認方法を教えてください。
-
普通預金については、キャッシュカードにより提携ATMにて残高照会することで確認していただけます。
定期預金については、全て元金自動継続となっておりますので、定期預金証書の額面が残高となります(お利息はすべて普通預金に入金されます)。
なお、定期預金は満期を迎える前に満期のご案内を送付しております。 - インターネットバンキングは利用できますか?
-
みらい支店で取扱う普通預金口座についてはインターネットバンキングのご利用は出来ません。
※当店はメールオーダーに特化しておりますのでインターネットバンキングのご契約もできませんので、ご了承願います。 - 定期預金証書、キャッシュカードを失くした場合はどうしたらよいですか?
-
フリーダイヤルまでご連絡ください。
時間外の場合は、「しんくみATMセンター」047-498-0151にご連絡ください。
届出のご住所に再発行手続きの書類を送付いたしますので、必要事項をご記入・ご捺印の上、本人確認書類1点を同封の返信用封筒にてご返送ください。
なお、再発行には手数料がかかりますので、予めご了承ください。
お客様には、普通預金口座番号通知を本人限定受取郵便にて送付させていただきます。
キャッシュカードについては、定期預金作成後、ご自宅に簡易書留郵便にて送付させていただきます。
なお、お客様お一人につき1口座に限らせていただきます。
なお、当組合からは「特定事項伝達型」にてお送りいたします。その際の本人確認書類は顔写真付きに限定されておりますので、なるべくお申し込みの際にご送付いただきました本人確認書類をご用意ください。
給与振込、年金受取、公共料金の振替口座への指定は出来ません。
出金は、お近くの金融機関・コンビニエンスストア等の提携ATMにてお引き出しが可能となります。
ATMでの入出金には、手数料がかかる場合がございます。その際の手数料はお客様負担となります。
ただし、ATMでの入出金手数料について、当組合ではキャッシュバックサービスを行っております。
上限額はございません。
預金保険制度で保護される預金は1金融機関ごとに預金者1人あたり元本1,000万円までとそのお利息が保護されます。
なお、複数回に分けてのお振込みも出来ますが、都度手数料が発生いたしますのでご了承ください。
定期預金は満期日(自動継続日)に同期間の同額定期預金に自動継続しますので、お預け替えのお手続きは不要です。継続された預金についても以後同様とします。
ホームページの入力フォームから「定期預金入金票」の請求をしていただくか、ホームページより「定期預金入金票」を印刷していただきます。
または、フリーダイヤルから「定期預金入金票」の請求をしていただきます。
「定期預金入金票」にご記入の上、本人確認書類(1点)を合わせてお送りください。定期預金作成資金は普通預金口座にお振込みしていただくか、ATMでご入金ください。
株式会社にお金を出すのは、ほとんどがその配当が目的ですが、信用組合に出資金を出すのは、信用組合を組合員自身で支え、ひとりの取引者としての要望を満たすためです。
・ | 出資金の受入れは1口以上で、1口は1,000円です。 |
・ | 「与信お取引がない」お客様の出資金の上限は原則、1万円(10口)までとさせていただきます。 |
・ | なお、出資配当など投資を目的とする加入申込、増口等はお断りしておりますので、当組合の事業運営にご理解頂きますようお願い申し上げます。 |
組合員資格は、在日コリアン及び日本国籍の方で、当組合の営業地区内(東京都、長野県、新潟県、千葉県、神奈川県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県)にお住まい、もしくはお勤めの個人(個人事業主)の方、または在日コリアン及び日本国籍の方が代表者となり、営業地区内に事業所をお持ちの法人が対象となり、最終的に当組合が承認する事で組合員になることができます。
余剰金が出ない場合は、配当はありません。前年度分の出資金の配当率は、毎年6月の総代会で決められます。
配当金は、お客様のメールオーダーサービス専用普通預金口座に入金することによりお支払いいたします。配当金の支払いに際しては、毎年、当組合総代会開催後に「出資配当金支払通知書」を郵送させていただきます。
※自由脱退・法定脱退による「出資口数の持分の払戻請求権」の時効は2年です。
【法定脱退】
当組合の営業地域以外の地域(東京都、長野県、新潟県、千葉県、神奈川県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県以外)への転出の場合や、組合員本人が死亡した場合です。
除名以外は申請して頂いた後、出資金はお返ししますが、法定脱退した事業年度の配当金は受け取ることはできません。
【自由脱退】
組合員本人の都合で脱退する場合、4月から9月までに脱退申請していただいた分を翌年6月の総代会後にお返しします。
本サービスは組合員限定ですので、脱退する際は、普通預金・定期預金ともに解約していただく事になります。詳しくは、みらい支店までお問い合わせください。
または、フリーダイヤルから「定期預金解約依頼書」の請求をしていただきます。
「定期預金解約依頼書」に解約希望日をご記入し、届出の印章により捺印のうえ、定期預金証書、本人確認書類(1点)を合わせてお送りください。
ご郵送の際は、なるべく簡易書留郵便等の記録が残る形でご郵送ください。差額郵送代はお客様負担となりますのでご了承ください。
解約希望日の1か月前から1週間前までの間にホームページの入力フォームから「普通預金解約依頼書兼出資脱退申請書」の請求をしていただくか、ホームページより「普通預金解約依頼書兼出資脱退申請書」を印刷していただきます。
または、フリーダイヤルから「普通預金解約依頼書兼出資脱退申請書」の請求をしていただきます。
「普通預金解約依頼書兼出資脱退申請書」に解約希望日をご記入し、届出の印章により捺印のうえ、定期預金証書、本人確認書類(1点)を合わせてお送りください。ただし、定期預金のお預け入れがある場合は、解約できません。
またはフリーダイヤルから書類をご請求ください。
「届出事項変更届兼共通印鑑票」に必要事項をご記入し、新旧印章をご捺印のうえ、本人確認書類(1点)を合わせてお送りください。
なお印鑑を紛失された場合は、フリーダイヤルへご連絡下さい。
またはフリーダイヤルから書類をご請求ください。
「届出事項変更届兼共通印鑑票」に必要事項をご記入し、届出の印章により捺印のうえ、本人確認書類(1点)を合わせてお送りください。
※住所変更に伴い、当組合営業地区外に転居された場合は、組合員資格を喪失する事となり、本サービスを受けられなくなります。その際は、フリーダイヤルにお問い合わせください。